英会話は勉強をすればするほど混乱してしまうものだそうです。
わからなかったら元に戻るということを繰り返したらいいそうです。
本来ならば、勉強はやればやるほど整理されて向上していくような気がしますが、どこかの知識が足りなかったり、関連付けができなかったりすると混乱してしまうそうです。
英語だけではなくいろんなこともそうなのかもと感じます。
理解できないものは暗記するといいそうです。
理解も暗記もできないのはスキップしたらいいそうです。
そのままその後のことを勉強して、戻ってきたら簡単に理解できたりするそうです。
全体像を掴むこと、少しずつステップアップしていくこと、理解できないことを嘆くより理解できたことを褒めてやった方がいいそうです。
丸暗記してもわからないことは飛ばせばいいのですから、気楽に取り組めばいいそうです。
勉強ができないと悩む方が無駄ですもんね。
英会話も初めは海外に旅行に行く時に使う英語や挨拶をする時など、丸暗記して旅行に備えたりしたかと思います。
実際は定型文だけではペラペラ喋れなかったり、丸暗記したものの搭乗手続きすら言葉が出てこなかったという経験はあるかと思います。
やはり面倒くさくても単語や文法は勉強しておかないとおけないというのと、何度も何度も練習してモノにするというが大切だと思います。
いざというときに英語が使えないというのも悩ましいところですが、慣れていくのが一番かと思います。
理解できるようになれば英会話の勉強も楽しくなるかと思いますし、英文を読むのも苦にならなくなるかと思います。
足りないところにがっかりするより、そこを埋めていく努力ができたら、どんな勉強もモノにできるのに、と思ったりもします。